学校説明会に参加してきました~名城大学附属高等学校編~
10月22日(木)に名城大学附属高等学校の説明会に参加してきました。
説明会では、各コースの特徴、進学実績の話を中心に、
昨年度からの変更点についての説明がありました。
名城高校の最寄り駅は、名鉄の東枇杷島駅と栄生駅です。
以前は多くの生徒が東枇杷島駅から通っていたそうですが、
栄生駅の改修により、名城高校に通いやすい位置に新しい改札ができたことで、
現在では約半数の生徒が栄生駅から通っているそうです。
名城高校では、「探求」の名城というキャッチコピーの元、
1年生から課題を自ら調べ、情報を収集、整理分析し、それを発表する力を育てています。
その中で普通科、総合学科それぞれのコースで多種多様なことが学べるので、
学ぶ内容を重視して科を選ぶことが大切になってきますね!
名城高校では普通科で87%、総合学科で90%の大学進学率を誇り、
2020年度では、89名が国公立大学に合格しています。
それ以外にも毎年多くの生徒が私立大学や附属の名城大学へ進学しています。
今後の説明会等の予定は以下の通りです。
・公開見学会(予約不要)
第1回 10月24日(土)
第2回 11月7日(土)
興味がある方はぜひ参加してみてください。
名城大学附属高等学校のHPはこちら
昨年の記事はこちら
一昨年の記事はこちら
タグ
2020年10月26日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
学校説明会に参加してきました~名古屋高等学校編~
10月8日(木)に名古屋高等学校の説明会に参加してきました。
説明会では、教育内容や進路の話を中心に、来年度入試の概要説明がありました。
説明会の内容は以下の通りです。
名古屋高校では、「敬神愛人」をスローガンに、
国際社会に貢献できる社会のリーダーたる紳士の育成を目指しています。
そのための教育の柱として、
「キリスト教教育」、「学習指導」、「クラブ活動」に力を入れています。
中でも学習指導では、朝のSHRで確認テストを実施しています。
前週の学習内容のテストを行い、8割で合格。
不合格の場合は、追試や補習、課題などの形で定着を目指しています。
ICT教育にも力を入れ始めており、
今年中に全教室にWi-Fiを完備し、
全生徒にタブレット、またはパソコンを所持させることも検討しているようです。
また、医学部医学科を志望する生徒をサポートする「医進プログラム」もあります。
学外の病院の協力で講座を開き、
実際の医療現場の見学などを行うことができます。
今年度からの変更点としては、
公立中学から入学する生徒と名古屋中学校から進学する生徒は、
基本的には別のクラス編成になるそうです。
成績や希望によっては、学年が上がった際にクラスの移動も可能なようです。
学校説明会
11月28日(土)
9:00~、10:30~、13:00~、14:30~の4部制
興味がある方はぜひ参加してみてください。
名古屋高等学校のHPはこちら
昨年の名古屋中学の記事はこちら
一昨年の名古屋中学の記事はこちら
タグ
2020年10月9日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
学校説明会に参加してきました~大成中学・高等学校編~
こんにちは。
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
本日は、大成中学・高校の説明会に参加してきました。
写真は前方の席からですが実際はかなり広い会場で、50人以上の塾の先生方が参加していました!
昨年度からの変更点が何点かあったので、ご紹介します。
グローバルフューチャーコースは公立併願不可
昨年度から名前の変わったグローバルフューチャーコースは、
1年間の留学が必須となっている、英語に特化したコースです。
現高3の英検取得率が高く、2級が100%、準1級が71%と、ハイレベルな英語教育を行っています。
入学手続きの締切が公立受験日より前となり、
公立の併願校として確保しておくということができなくなります。
また、出願の条件として個別留学説明会への参加が必要なので、受験を検討してる方はご注意を。
一般受験の試験形式が変わる!
これまでは通常の記述試験でしたが、次回からは記述+マークシート形式に変わります。
割合としては記述4割、マーク6割くらい。
姉妹校の愛知啓成高校の入試問題に似た形になるそうです。
出題範囲も変わる!
コロナによる休校の影響を考慮し、入試の出題範囲も絞るようです。
10月末くらいまでの学習範囲での出題となります。
受験生にとっては少し楽になりますね。
今後の説明会等の予定
・大成中学
10月31日(土) 学校見学会・説明会
11月14日(土) 入試説明会
12月 5日(土) 個別説明会・相談会
・大成高校
11月 7日(土) オープンスクール第1回
11月15日(日) オープンスクール第2回
興味のある方はぜひ参加してみてください。
一昨年の記事はこちら
タグ
個人指導塾、受験情報、名古屋南区学習塾、名古屋学習塾評判の良い塾2020年10月7日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
学校説明会に参加してきました~名古屋女子大学中学校・高等学校編~
こんにちは。
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
10月1日(木)に、名古屋女子中学・高校の説明会に参加してきました。
名古屋女子には中1から高3の6年間のカリキュラムで学ぶ中高一貫コースがあり、
新学習指導要領の実施に向けて制度の改善を行っています。
2021年度からの変更点
①朝に実施していた確認テストを週の時間割に組み込む
②先取り学習のペースを緩やかに
・物理の開始学年を中3から高1に変更
・中3の倫理を公共に変更
・数学の進度の見直し
2022年度からの変更点
①前期、後期の2期制から他校と同様の3学期制へ移行
②高3の文系に文Ⅰ (私大文系コース)・文Ⅱ(国公立難関私大コース)を設定
2期制から3期制になるのは大きな改革ですね。
部活動の大会や模試の時期に合わせるための措置ということです。
また、名古屋女子は高校から入学することもでき、
その場合は特別進学コース、総合進学コースのいずれかになります。
入学後の転コースはできないので、受験の際はご注意ください。
その他、来年度からの変更点として、合格発表がWEB上で行われるようになるそうです。
今後の説明会等の予定
・学校説明会
体験!模擬授業 10月24日(土)
2021年度入試対策 11月28日(土)
大学入試が変わること、私学助成金のこともあり、
附属の中学、高校の人気が高まってきているようです。
説明会の定員は100組となっているので、興味のある方はお早めに。
名古屋女子大学中学校・高等学校のHPはこちら
昨年の記事はこちら
タグ
個人指導塾、受験情報、名古屋南区学習塾、瑞穂区2020年10月3日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
大学指定校推薦
先日、ある高校3年の男子生徒から嬉しい報告がありました。
淑徳大学の福祉貢献学部、社会福祉専攻の指定校推薦がもらえたようです。
この生徒は小学生の時から宇宙塾に通っていたので、
もう大学生になるのかと感慨深いものがあります。
今や私立大学の入学者の半分以上は推薦・AO入試の合格者です。
そして指定校推薦には評定平均が非常に大切です。
評定平均とは高校1年の1学期~高校3年の1学期までの通知表の平均値のことです。
この生徒は高校受験合格後も宇宙塾に通い、しっかりと評定平均を意識して、
テスト対策授業を受講していました。
高校1年の時からきちんと大学受験を見据えて勉強を続けていたのです。
大学受験は高3になってから、では遅すぎます。
高校入学直後から大学受験を意識することは難しいですが、
皆さんも高校入学後に油断せずに勉強を続けられると良いですね。
タグ
受験対策、受験情報、名古屋南区学習塾2020年9月29日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:入試結果 名古屋学習塾評判の良い塾 名古屋市進学塾 愛知県の学校紹介 愛知県の教育情報