大学指定校推薦
先日、ある高校3年の男子生徒から嬉しい報告がありました。
淑徳大学の福祉貢献学部、社会福祉専攻の指定校推薦がもらえたようです。
この生徒は小学生の時から宇宙塾に通っていたので、
もう大学生になるのかと感慨深いものがあります。
今や私立大学の入学者の半分以上は推薦・AO入試の合格者です。
そして指定校推薦には評定平均が非常に大切です。
評定平均とは高校1年の1学期~高校3年の1学期までの通知表の平均値のことです。
この生徒は高校受験合格後も宇宙塾に通い、しっかりと評定平均を意識して、
テスト対策授業を受講していました。
高校1年の時からきちんと大学受験を見据えて勉強を続けていたのです。
大学受験は高3になってから、では遅すぎます。
高校入学直後から大学受験を意識することは難しいですが、
皆さんも高校入学後に油断せずに勉強を続けられると良いですね。
タグ
受験対策、受験情報、名古屋南区学習塾2020年9月29日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:入試結果 名古屋学習塾評判の良い塾 名古屋市進学塾 愛知県の学校紹介 愛知県の教育情報
夏休みの課題を仕上げよう!
こんにちは。
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
今年の短い夏休み。
みなさん、学校の課題は終わりましたか?
中学生は今週チェックを行っていますが、全部済んでいる生徒は一握り…
やはりレポートや作文など、面倒なものを残している子が多いですね。
8月17日提出のものがほとんどです。お盆前には終わらせよう!
愛知県の高校受験は内申が大事とよく言いますが、
生徒たちはどのくらい認識してるのかな?と書きながら思いました。
ちょうど休憩中に談笑している中3生が3人いたので聞いてみることにします。
「受験では内申が大事!って聞いたことある?」
「あります!なんかみんな言ってます」
「じゃあその内申がどういう風に使われるかは知ってる?」
首をかしげる3人。
愛知県の公立高校入試は複雑なので、その気になって調べないと知らないのは当然といえば当然。
県外出身の保護者の方々からもよく相談を頂きます。
半分は内申点で決まる
公立入試では、内申の数字を2倍したものが使われます。
5段階×9教科×2で90点満点ですね。
入試当日のテストは22点満点×5教科で110点満点です。
これらの数字で合格者を決めていくことになります。
例えば定員320人の場合ですが、
まず、内申点も当日点も320位以内に入っている生徒。
合格です。おめでとうございます。
余った枠を残りの受験者で争うことになります。
ここからは先ほどの内申点と当日点の合計を使っていきますが、
高校・学科によって内申点を重視したり当日点を重視したりします。
なので、内申の方がより大事な場合も出てくるわけですね。
通知表の数字が1違うだけで、当日点に換算すると最大3点の差が付くと考えるとわかりやすいでしょうか。
ちなみに、どこの高校がどの判定基準かというのは公表されていて、
こちらのリストで確認できます。
書かれていることはややこしいですが、
Ⅰがバランス型、Ⅱが内申点重視型、Ⅲが当日点重視型だと思えばOKです。
自分の志望校がどのタイプなのか、知っておいて損はありません。
中3生はもちろん、1,2年生もこの夏に高校受験について考えてみよう!
タグ
個人指導塾、内申アップ、名古屋南区学習塾、成績アップ、瑞穂区2020年8月7日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の教育情報
全県模試のススメ
こんにちは。
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
夏期講習が始まり2週間が経ちます。
みんな暑い中塾へ来て頑張ってくれています。
その中でも中3の生徒たちは授業がギッシリですが、今年はやるしかない!
先生と一緒にがんばっていきましょう!
8月の下旬には、第3回愛知全県模試を実施します。
宇宙塾の中学生は原則全員受験となっています。
近日中に過去問と日程を配付しますので、各自確認してくださいね。
全県模試は愛知県の中学3年生の約半数が受けている模試で、
内申点も加味して合格率を出してくれるため、
高校受験の指標として精度の高いものです。
宇宙塾でも学校の内申点と全県模試の偏差値で受験校の目安を決めています。
特に今年は休校の影響で、各学校の授業進度が例年にないレベルでバラバラ!
桜田中は1学期のテストは5教科しかしていないし、内申の付け方も学校によって違います。
名古屋市内だけでもそういう状況なのに、県内で見ると自治体によって夏休みの期間すらバラバラ!
最短が東海市や大府市などで13日間、最長が名古屋市で27日間。
並べると結構な差が。2倍以上です。名古屋休みすぎ!?
…でも公立高校入試はみんな同じものを受けることになります。
そんな状況で「今の自分が県内でどの位置にいるか」を把握するために、全県模試はピッタリです。
夏期講習はまだまだ続きますが、全県模試を一つの目標として頑張ってみるのもいいですね。
タグ
個人指導塾、名古屋南区学習塾、愛知全県模試、成績アップ2020年7月31日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の教育情報
保護者説明会へのご参加、ありがとうございました!
新瑞橋校教室長の下野です。
12月8日(日)に、中学3年生の保護者の方を対象とした説明会を開催しました。
たくさんの方々にご参加いただき、ありがとうございます!
説明会では、ここから入試までの流れと勉強法、
公立受験校、子どもにやる気をださせるためのテクニックなど、
いろいろな情報をお届けしました。
保護者の皆様は学校でも面談があり、お疲れのことと思います。
しかし、生徒たちの目標達成のため、私たちもお伝えしたい思いがありました。
お忙しい中ご参加いただき、本当にありがとうございました。
残念ながら今回ご参加できなかった皆様にも当日の資料をお渡しいたしますので、
ぜひご参考にしてください。
私立入試まで2か月を切り、期末テスト以降は一気に受験モードになっていきます。
職員一同、今まで以上に全力でサポートさせていただきます!
タグ
名古屋南区学習塾2019年12月10日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の教育情報
学校説明会に参加してきました~名古屋経済大学高蔵中学・高等学校編~
9月12日(木)に名古屋経済大学高蔵中学・高校の説明会に参加をしてきました。
説明会では、各コースの特徴、進学・就職実績の話などを中心に、
来年度入試の概要説明がありました。
まず初めに、来年度入試から高蔵高校の一般入試日程が変更になります。
今年度は初日でしたが、来春の入試から2日目に移動しますので、
併願する際は注意してください。
高蔵高校では、令和元年度より生徒一人一台のタブレット端末を貸与し、
新しい大学入試システムに対応できるICT教育を導入するなど、
充実した教育環境設備が整っております。
部活動も非常に盛んで、全国を舞台に活躍する運動部から、
個性豊かな分野を突き詰める同好会など40程あります。
商業から始まった学校であるため、商業科は資格取得支援が非常に充実しております。
日商簿記検定2級合格が約40%(全国平均20%)
全商簿記検定1級合格が約90%(全国平均40%)
このように全国平均を遥かに上回る結果が出ています。
就職率も毎年100%を維持しておりますが、商業科の生徒の8割ほどは進学しており、
就職も進学もどちらも選ぶことができるコースとなっています。
今後の説明会等の予定は以下の通りです。
【中学部・高等部共通】
・9月28日(土) 扇祭(文化祭)
・11月9日(土)、12月7日(土)学校見学会
【中学部】
・9月28日(土)、11月9日(土)、12月7日(土)、12月28日(土)個別相談会
興味のある方はぜひ参加してみて下さい。
高蔵中学・高校の公式HPはこちら
昨年のブログ記事はこちら
タグ
個人指導塾、受験対策、受験情報、名古屋市南区の学習塾2019年9月19日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:名古屋学習塾評判の良い塾 名古屋市進学塾 愛知県の学校紹介 愛知県の教育情報