中1のテスト結果について
こんにちは!
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
中間テストもほぼ返却され、塾でもコピーが揃ってきています。
今回は、中学1年生のテストの点数についてです。
中学生最初のテストは平均点が高い
1年生の最初のテストは範囲も狭く、学校の先生も割と基本的な問題を出す傾向があります。
平均点が高くなり、生徒たちもいい点数が取りやすいです。
逆に2回目のテストである1学期期末テストは範囲が広くなり、平均点が下がるのが普通です。
今年に限って言えば、休校のために1学期の中間テストが無かったので
2学期の期末テストがその2回目のテストに当たります。
なので、前回のテストと比べて点数がガクッと下がり
ショックを受けた生徒もいるかもしれません。
知っておいてほしいのは、点数だけ見れば「みんな下がっている」ということです。
点数以外に平均点・順位・段階も見よう
平均点が下がっている以上、点数だけ見ても前回と比べてどうなったのか判断がつきません。
まずは平均と比べてどのくらい上なのか、下なのかということをチェック。
そして、個票が出たら順位や段階を見て自分の位置を把握しましょう。
今週あたり個票も返却されてくると思います。
点数そのものよりも、どこが出来なかったのか、答案の中身が大事です。
しっかり反省・復習し、期末テストに備えよう!
タグ
個人指導塾、名古屋南区学習塾、成績アップ、瑞穂区2020年10月12日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:定期試験分析
期末テスト問題分析 ~社会編~
こんにちは。
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
中学3年生の社会のテストでは、時事問題が5問程度出題されます。
(萩山中は全学年!)
1学期はどの学校も新型コロナウイルス関連の問題が入っていました。
その他熊本県の水害に関するものや、祝日に関するものが出ています。
一部紹介すると…
・「世界保健機関」をアルファベット3文字で答えなさい(津賀田中)
・WHOとは何の略か。漢字6文字で答えよ(萩山中)
・緊急事態宣言が最後に解除されたのは東京都、埼玉県、千葉県ともう一つの県はどこか(萩山中)
・新型コロナウイルスの感染者が一人も出ていない都道府県名とその県庁所在地を答えなさい(津賀田中)
・7月4日、球磨川の氾濫により大きな災害に見舞われた県名を答えよ(桜田中)
・熊本県の球磨川が氾濫しましたが、熊本県にある世界最大級のカルデラを持つ山は何か(津賀田中)
・5月3日は祝日でしたが、何の祝日だったか答えなさい(津賀田中)
・今年の7月24日は何の日か(萩山中)
こう見ると、ある程度傾向が似通っていますね。
また、他校が5~6問程度だったのに対し、津賀田中は10問出題されていました。
ただ内容は時事そのものより、それに関連した地理歴史の知識を問うものが多かったです。
時事を導入にして1,2年の復習問題を出したような感じですかね。
時事問題で出そうなところをまとめて、テスト直前に生徒に配付しているのですが、
いくつかはそこに載せたものが的中していました!
直前に目を通すだけで1,2点稼げればラッキーなので、ぜひ活用してくださいね。
タグ
個人指導塾、南区、名古屋南区学習塾、定期試験、時事問題、瑞穂区2020年7月24日 | コメント/トラックバック(0)|
期末テスト問題分析 ~数学編~
こんにちは。
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
中学校では期末テストが終わり、テスト問題や答案を見せてもらっています。
教室内でも学年の隔てなく点数を教え合い、一喜一憂していました。
中1のB君が、テスト後最初の授業で塾に来るなり
「先生~、この問題答え何~?99だよね?」と数学の問題を見せてきました。
どれどれと見てみると、思考力を問われる数列の問題が。
他の子は「いや100でしょ!」と盛り上がっています。
答えは…100です!と教えると、マジかぁ~とB君ガッカリ。
ほらね~とワイワイやっていました。仲が良くて何より。
白と黒のタイルを並べる問題だったのですが、
後ほど調べてみると、富山県の過去の高校入試問題を少し変えたものでした。
中3のテストで愛知の公立入試の問題を引っ張ってくることはしばしばありますが、
1年生の最初のテストからやってくるか、と少しビックリ。
この手の問題は、数字がどう増えていくかの規則性に気付けるかどうかがカギです。
黒のタイルは奇数番目、白のタイルは偶数番目に増えていますね。
増えている数字にどんなルールがあるのか見つけることができれば、もう一息です!
わかんないよって人はぜひ聞きに来てね!
2年生や3年生でも先生に声をかけてくれれば問題を教えるので、ぜひチャレンジしてみてください。
タグ
個人指導塾、南区、定期試験、成績アップ、瑞穂区2020年7月17日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:定期試験分析
最新時事問題情報
ここ一週間ほどでいくつか定期テストの時事問題として出題されそうな出来事があったのでお知らせします。
○「幸福の黄色いハンカチ」「鉄道員」など多くの作品の主演で知られる俳優の高倉健さんが11月10日に亡くなりました。
○衆議院の解散が決定され、12月14日(日)に総選挙が行われることになりました。
○沖縄知事選で現職を破り翁長雄志氏が当選しました。(記号問題での出題が予想されます)
衆議院選挙の日時は過去の定期テストで出題されたことがあります。特に中3生は必ず覚えておきましょう。
タグ
名古屋市南区進学塾、定期試験、教育ニュース、時事問題、進学塾2014年11月20日 | コメント/トラックバック(0)|
ご当地ナンバーに「春日井」が追加
11月17日に全国で新たに10カ所のご当地ナンバーが誕生しました。
ご当地ナンバーというのは自動車のナンバープレートに書かれている地名を
一定規模以上の地域で新たに追加するというシステムです。
愛知県では春日井市がこれまでの「尾張小牧」から「春日井」に
変更することができるようになりました。
ご当地ナンバーのニュース自体は全国のニュースで取り上げられていましたが、
愛知県でも該当するニュースなので、時事問題で出題される可能性があります。
覚えておきましょう。
タグ
名古屋市南区の進学塾、定期試験、時事問題、進学塾2014年11月18日 | コメント/トラックバック(0)|