効率的に勉強をしよう!
こんにちは!
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
期末テストも終わり、現学年では学年末テストを残すのみとなりました。
中3のみなさんは冬休みが終わったらすぐテストです。
3学期になってから焦るのではなく、冬休みのうちにしっかり準備しておきましょう。
さて、宇宙塾では中学校のテスト前になると、学校の提出物チェックを行っています。
テストの数日前にチェックし、終わってない生徒は居残りや呼び出しをしていますが、
たまに「自分で計画立ててちゃんと提出日までに間に合わせるからいいじゃん」という生徒もいます。
学校の課題は、テスト日までに終わらせればいいでしょという考え方からですね。
学校の課題はテスト勉強にならない
残念ながら、ギリギリまで課題をやってる生徒は結果が伴わないことが多いです。
課題の中には簡単すぎたり、もしくは難しすぎたりでやらなくてもいい問題も含まれています。
全く意味がないとは言いませんが、勉強としては効率悪いですよね。
テスト前は、自分の学力に合わせて勉強する必要があります。
「ここまではできるから、あと10点伸ばすためにこの問題をできるようにしよう」
みたいなことですね。
そして、何をやるべきかはそれこそ生徒一人ひとり違います。
できる所を何度も繰り返しやる必要はありません。
手に負えないような難問を解けるようになる必要もありません。
生徒やクラスごとにそこを判断する、というのが塾の使命ではないでしょうか。
しっかりテスト勉強できるように、
学校の課題はテストの1週間前までには終わらせておきましょう!
タグ
個人指導塾、名古屋南区学習塾、成績アップ、瑞穂区2020年12月14日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:成績上昇
テスト後の勉強の取り組み方!
こんにちは!
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
早いもので今年も残り3か月を切りました。
中学生は中間テストが終わり、ホッと一息といったところでしょう。
テスト答案の回収
宇宙塾では定期テストの問題と答案は全部コピーさせてもらっています。
どんな所が出来ていて、どんな問題が苦手なのか。
点数だけではわからない部分をしっかり分析して、次につなげるためです。
知識不足なのか、漢字やスペルミスなのか、問題の読み間違いなのか、そもそも空欄なのか…
同じバツでも、内容によってどう対策するか変わってきます。
一休みしたら11月下旬に期末テストがあります。
今回の試験の反省・やり直しは必ずやっておこう!
テスト答案は最良の教材です!
タグ
個人指導塾、名古屋南区学習塾、学力アップ、成績アップ、瑞穂区2020年10月9日 | コメント/トラックバック(0)|
9月16日(水)~22日(火) 宇宙塾は秋休みです!
こんにちは。
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
生徒のみなさんには授業でお伝えしていますが、
年間授業回数の調整のため、今週の水曜から一週間お休みをいただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
休みが過ぎればテスト前
休みが明ける頃には多くの学校でテスト前になってきます。
高校で早いところは9月下旬から、中学校は10月の第2週からテストです。
10月3日には中学生お待ちかねの理社マラソンもあります。
待ってないし!という塾生たちの声が聞こえてきそうですが、
他の塾に通っている生徒もたくさん参加する人気のイベントです。
前回の様子はこちらの記事で。
特に中3のみなさんは、2学期の内申が私立受験に影響してきます。
学校の課題を早めに終わらせ、テストに向けてしっかり準備しよう!
タグ
お知らせ、名古屋南区学習塾、定期試験、成績アップ、瑞穂区2020年9月14日 | コメント/トラックバック(0)|
通知表を分析しよう!
こんにちは。
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
各学校で8月31日に1学期が終わり、9月から2学期が始まりました。
中学校や高校では1学期の通知表が配付されていると思います。
いつもテストや個表をなかなか持って来ない中3のS君。
9月最初の授業日に、通知表をちゃんと持ってきました。
見てみると、内申が8も上がっています!
「すごいじゃん!がんばったなぁ」と褒めると、
「はい!よかったです」とニコニコ。
その後の授業も普段より一層やる気を出して取り組んでいました。
やっぱり成績が上がると他の人に見せたくなりますよね。
この調子で2学期も上げていきたいですね!
通知表の数字以外も見てみよう
中学生は5段階の数字そのものよりも、各教科の項目を見てほしいです。
左側のABCで評価されている部分ですね。
このアルファベットの割合で内申が付いています。
自分がどこが苦手なのか、チェックしてみてください。
特に大事なのが、全教科で一番上の段にある「関心・意欲・態度」。
ここがCの人は、学校の授業の受け方を改善していかないといけません。
宿題をほとんど出していないとか、授業中に寝ていたりしゃべっていたりするとCになりやすいです。
逆に言うと、宿題を出してちゃんと授業を受けていればBにできるところです。
Aにするためには、授業中に発言したり、グループ活動で積極的に動いたりと
意欲的な部分を見せていく必要があります。
授業中に手を挙げるのはちょっと…という人は、授業外で先生に質問しに行くとかでもいいですね。
少し前にこのブログでも内申点の大切さについて書きました。(→その記事はこちら)
これらはテスト以外で内申を上げられるところなので、
受験のためと思ってぜひ意識してみてください。
タグ
名古屋南区学習塾、成績アップ2020年9月4日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:成績上昇
萩山中確認テストの結果が出たよ!
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
先日のブログで、萩山中は確認テストなるものが実施されたという話をしましたが、
テストの答案と個票が出揃いました。
その結果はというと…
なんと、全員が学年順位アップ!
4人が総合50点以上アップという素晴らしい結果に!
他の学校の子らも「萩中すごすぎない?」と目を丸くしていました。
テスト範囲を見てから、テスト対策と理社マラソンを急遽実施したのですが、
しっかり対策することができてよかったな~と改めて思います。
みんなよくがんばった!
萩中生は休む間もなくすぐ期末テスト対策となっていますが、
タイトなスケジュールに文句も言わず付いて来てくれています。
この勢いで期末テストも片付けて、気持ちよく夏休みを迎えよう!
タグ
個人指導塾、名古屋南区学習塾、成績アップ2020年7月10日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:成績上昇