期末テスト問題分析 ~社会編~
こんにちは。
宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。
中学3年生の社会のテストでは、時事問題が5問程度出題されます。
(萩山中は全学年!)
1学期はどの学校も新型コロナウイルス関連の問題が入っていました。
その他熊本県の水害に関するものや、祝日に関するものが出ています。
一部紹介すると…
・「世界保健機関」をアルファベット3文字で答えなさい(津賀田中)
・WHOとは何の略か。漢字6文字で答えよ(萩山中)
・緊急事態宣言が最後に解除されたのは東京都、埼玉県、千葉県ともう一つの県はどこか(萩山中)
・新型コロナウイルスの感染者が一人も出ていない都道府県名とその県庁所在地を答えなさい(津賀田中)
・7月4日、球磨川の氾濫により大きな災害に見舞われた県名を答えよ(桜田中)
・熊本県の球磨川が氾濫しましたが、熊本県にある世界最大級のカルデラを持つ山は何か(津賀田中)
・5月3日は祝日でしたが、何の祝日だったか答えなさい(津賀田中)
・今年の7月24日は何の日か(萩山中)
こう見ると、ある程度傾向が似通っていますね。
また、他校が5~6問程度だったのに対し、津賀田中は10問出題されていました。
ただ内容は時事そのものより、それに関連した地理歴史の知識を問うものが多かったです。
時事を導入にして1,2年の復習問題を出したような感じですかね。
時事問題で出そうなところをまとめて、テスト直前に生徒に配付しているのですが、
いくつかはそこに載せたものが的中していました!
直前に目を通すだけで1,2点稼げればラッキーなので、ぜひ活用してくださいね。
タグ
個人指導塾、南区、名古屋南区学習塾、定期試験、時事問題、瑞穂区2020年7月24日 | コメント/トラックバック(0)|
期末テストお疲れさまでした!
新瑞橋校教室長の下野です。
今週月曜日から各中学校で期末テストが実施され、年内最後のテストが終わりました。
いかがだったでしょうか?
今回は、萩山中3の社会の時事問題を紹介します。
⑴ 11月16日、JR山手線や京浜東北線が2024年度に本開業予定の高輪ゲートウェイ駅の工事に伴って運休した。この駅は、品川駅と何駅の間を結ぶのか。下から選んで答えなさい。
【田町 浜松町 新橋 有楽町 目黒 東京 神田】
⑵ ローマ教皇が38年ぶりに11月23日に来日した。現在の教皇「フランシスコ」はどこの国の生まれか。下から選んで答えなさい。
【ドイツ メキシコ イタリア アルゼンチン ポーランド ブラジル】
⑶ 11月22、23日に名古屋市で「G20愛知・名古屋外務大臣会合」が開催された。日本の外務大臣の名字を漢字2文字で答えなさい。
直近のニュースから細かい部分が出題されていますね。
普段はもちろん、テスト勉強の合間にもニュースや新聞を見るようにして対策していきましょう。
タグ
名古屋南区学習塾、時事問題2019年11月28日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:時事問題
明日から総合テスト~時事問題予想~
明日から桜田中学校が、17日(水)から本城中学校が総合テストを迎えます。
どちらの中学校でも時事問題の出題があります。
【押さえておくべき時事問題】
○ウクライナ停戦合意
※ウクライナの場所を地図帳などで押さえておこう
※会議に出席した国は、ウクライナ・ロシア・ドイツ・フランス
○イスラム国が日本人を誘拐
○2015年度の政府予算案は総額96兆3420億円
○2015年2月1日に投開票が行われた愛知県知事選挙で大村氏が当選
○1,000円普通切手のデザインが富士山に決定。
今学年最後のテスト。
悔いのないように準備をしっかりとして、いい形で次の学年へ続けよう!
タグ
名古屋南区学習塾、名古屋学習塾評判の良い塾、名古屋市南区塾、時事問題2015年2月16日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:名古屋学習塾評判の良い塾 名古屋市進学塾 日常報告 時事問題
2学期期末テスト~今回のテストの時事問題はこれだ!~
桜田・本城中学の社会では時事問題が出題されました。
今月は衆議院の解散がメディアでは報じられていましたが、
どのような問題が出題されたのでしょうか。
今回は桜田中学校の時事問題をまとめてみます。
【1年生】(記述問題:4題 記号選択:1題)
① 約100年ぶりに大修理が終わった、天平文化を中心とした数々の美術工芸品が
納められている建物の名称を答えよ。
② 11月10日・11日に行われたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)で、安倍首相と会談を
行った中国の国家主席は誰か。
③ リオデジャネイロ五輪の開催が予定されている国で、10月26日に大統領選挙が行われた。この国はどこか。
④ 国民の祝日である11月23日は何の日か。
⑤ 「BRICs」5か国のうち「S」にあたる国はどこか。国名を答えよ。
【2年生】(記述問題:3題)
① 小笠原諸島沖の( )内で違法操業をした中国漁船の船長が逮捕された。
( )内にあてはまる言葉を答えなさい。
② 約2か月前に噴火した、岐阜県と長野県にまたがる山を何というか。
③ 名古屋市で「( )な開発のための教育」(ESD)に関するユネスコ世界会議が
開かれた。( )に入る言葉を答えなさい。
【3年生】(記号選択:5題)
① 11月16日に行われた、沖縄県知事選挙で当選したのは誰か。
② 11月14日に文部科学省・厚生労働省両省が発表した2015年春
卒業予定退学性就職内定率を選べ。
③ 2014年11月20日の円相場の終値は、1ドル何円か。
④ 11月10日・11日に、中国の北京でアジア太平洋経済協力会議の
首脳会議が行われたが、中国の国家主席は誰か。
⑤ 衆議院が11月21日に解散したが、衆議院議員総選挙は憲法上いつまでに行えばよいか。
中間テストから期末テストまでの期間が短かったので、細かい知識や数値が
問われる学年もありました。時事問題は日ごろから新聞やニュースに関心を持ってみてみましょう
タグ
学力アップ、成績アップ、時事問題2014年11月29日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:時事問題
最新時事問題情報
ここ一週間ほどでいくつか定期テストの時事問題として出題されそうな出来事があったのでお知らせします。
○「幸福の黄色いハンカチ」「鉄道員」など多くの作品の主演で知られる俳優の高倉健さんが11月10日に亡くなりました。
○衆議院の解散が決定され、12月14日(日)に総選挙が行われることになりました。
○沖縄知事選で現職を破り翁長雄志氏が当選しました。(記号問題での出題が予想されます)
衆議院選挙の日時は過去の定期テストで出題されたことがあります。特に中3生は必ず覚えておきましょう。
タグ
名古屋市南区進学塾、定期試験、教育ニュース、時事問題、進学塾2014年11月20日 | コメント/トラックバック(0)|