学校説明会に参加してきました~名古屋女子大学中学校・名古屋女子大学高等学校編~
10月3日(水)に名古屋女子大学中学校・名古屋女子大学高等学校の学校説明会に参加してきました。
説明会では、特化している内容を中心に説明がありました。
一番の強みは、中高一貫体制にあります。中学と高校をそれぞれの3年間と
考えるのではなく、6年間と位置づけしています。
1年 2年・・・基礎期(中学校の学習をほぼ終了)
3年 4年・・・充実期(専門的な学習に挑戦)
5年 6年・・・発展期(5年・・高等学校の学習をほぼ終了 6年・・大学受験対策)
※授業時間の確保・・通常の授業時間は水・土を除いて7時限授業実施。(1時限45分)
授業進度の確保・・学年の枠を超えたカリキュラムで学習の効率と効果が高まる。
※土曜講座の実施・・営利だけではないことを学ぶ!
NPO・NGO事務所訪問(一貫1・2年)
多々の職種を知る!
キャリアセミナー(一貫1年~6年)
例:ピアノ調律の仕事/雑誌編集の仕事/幼稚園教諭の仕事
今後の説明会は下記の通りです。
10月20日(土)体験!模擬授業
11月10日(土)平成31年度入試対策 ※中学校・高等学校とも同日実施
興味のある方はぜひ参加してみてください。
名古屋女子大学高等学校・中学校のHP http://www.meijodai.ed.jp/
タグ
2018年10月29日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
学校説明会に参加してきました~名城大学附属高等学校編~
10月15日(月)に名城大学附属高等学校の説明会に参加してきました。
説明会では、各コースの特徴、進学実績の話を中心に、
昨年度からの変更点についての説明がありました。
名城高校は、名鉄東枇杷島駅から徒歩6分ほどの距離にあり、電車でも通いやすい立地です。
特色として、スーパーグローバルハイスクール(SGH) と
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を文科省より受け、
科学技術や国際教育に力を入れていることが挙げられます。
両方とも指定を受けている高校は全国に29校のみで、愛知県内の私立高校としては初となっています。
探求型の学習によって多様な生徒の育成を図っていて、海外の高校へ転学する生徒が毎年いるそうです。
授業の進度は速いですが、スーパーサイエンスクラスでは大学レベルの研究を行い、
国際クラスの約半数が英検準1級を取得しているなど、生徒一人一人のレベルの高さが伺えます。
今後の説明会等の予定は以下の通りです。
・公開見学会(予約不要)
第1回 10月27日(土)
第2回 11月10日(土)
興味がある方はぜひ参加してみてください。
名城大学附属高等学校のHPはこちら
昨年の記事はこちら
タグ
受験情報、名古屋南区学習塾2018年10月19日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
学校説明会に参加してきました~中部大学春日丘中学校・高等学校編~
10月10日(水)に、中部大学春日丘中学校・高等学校の説明会に参加してきました。
説明会では、教育内容やコースの話を中心に、来年度入試の概要説明がありました。
教育内容やコースについては昨年のブログに詳しく書かれていますのでそちらをご覧ください。
春日丘高等学校は文部科学省より、平成27年度からスーパーグローバルハイスクール(SG
H)に指定されました。SGH構想とは将来、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの
育成を図ることを目的としています。
大学併設校の為、高大連携を最大限生かしているということを説明会で感じました。
高校在学中に大学の10単位を修得できたりもするようです。
気になる大学入試結果ですが、平成30年度大学入学試験では京都大学1名、大阪大学3名、
名古屋大学6名など、国公立大学合格者数は101名です。
私立大学では早稲田大学2名など難関校の合格者もおりますが、
やはり特徴的なのは中部大学の合格者数でしょう。
中部大学への進学が原則約束される、高大連携入学試験制度により、
253名の合格者がいます。卒業生の30%が中部大学に進学するようです。
今後の説明会等の予定は以下の通りです。
○中部大学春日丘中学校○
10月20日(土)授業見学会
11月17日(土)学校説明会in名古屋
12月1日(土)第3回学校説明会
これらは事前申込不要です。
○中部大学春日丘高等学校○
10月27日(土)9:00~12:00に学校説明会があります。
入試問題の傾向と対策を話していただけるようです。
これには中学校を通しての事前申込が必要です。
興味のある方はぜひ参加してみてください。
タグ
受験対策、受験情報、名古屋市南区の学習塾、名古屋市南区の進学塾2018年10月10日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
学校説明会に参加してきました~愛知中学・高等学校編~
10月2日(火)に愛知中学・高等学校の説明会に参加してきました。
説明会では、各コースの特徴、進学実績の話を中心に、
来年度からの変更点についての説明がありました。
まず初めに、来年度入試からの変更点が2点あります。
1点目はネットでの出願が導入されたことです。
2点目は一般入試の試験日が来年度は2月5日になることです。
今年度までは2日目でしたが、来春の入試から初日に移動します。
併願する際は注意をしてください。
愛知高等学校の特徴として挙げられるのは、高い進路実績でしょう。
今年度入試では、東京大学1名、京都大学1名、
名古屋大学11名の合格者を出しています。
国公立大学現役合格者数は、7年連続100名を上回っております。
その他の特色については、昨年のブログ記事を読んでいただけるとよく分かると思います。
今後の学校見学会等の予定は以下の通りです。
10月28日(日)
11月3日(土)
11月11日(日)
興味がある方はぜひ参加してみてください。
タグ
受験対策、受験情報、名古屋市南区の学習塾、名古屋市南区の進学塾、名古屋市学習塾、名古屋市進学塾2018年10月3日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介