学校説明会に参加してきました~名古屋国際中学校・高等学校編~
5月30日に名古屋国際中学校・高等学校の学校説明会に参加してきました。
説明会では、各コースの特徴、進学実績の話を中心に、昨年度からの変更点についての説明がありました。
名古屋国際は、御器所駅から徒歩7分ほどの距離にあり、地下鉄でも通いやすい立地となっています。
2020年度からの変更点として、高校普通科に「国際バカロレアコース」が新設されます。
国際バカロレアとは、国際的に認められている大学入試資格で、
海外の大学はもちろん、国内の大学でも入試に利用されています。
理系科目や世界史、経済学などの授業もネイティブインストラクターにより英語で行われます。
今までは入学後にプログラムを受けられるかどうかがきまっていましたが、
来年度からは入試の時点でそれが決まることになります。
中高一貫コースから当コースに進む場合も試験が必要になります。
また、2019年度には文部科学省から、
「地域協働事業(グローカル型)」の指定を受けています。(全国で20校のみ)
グローカルとは、グローバルとローカルを組み合わせた造語で、
「地球規模の視野で考え、地域視点で行動する」という考え方のことです。
高校卒業後の進路ですが、復旦大学やチェコ大学など海外の大学へ多数進学しています。
今後ますます国際化が進む中、高いレベルの英語教育を受けたいのなら、
名古屋国際は選択肢の一つに入るでしょう。
今後の説明会等の予定は以下の通りです。
8月28日(水) 第2回学校見学会
11月2日(土) 第3回学校見学会
11月9日(土) 中学入試説明会
11月30日(土) 第4回学校見学会
12月7日(土) グローバル入試相談会(中学入試)
興味のある方はぜひ参加してみてください。
名古屋国際中学校・高等学校のHPはこちら
タグ
受験情報、名古屋南区学習塾、名古屋市南区の進学塾2019年6月3日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
学校説明会に参加してきました~大同大学大同高等学校編~
11/6(火)に大同大学大同高等学校の説明会に参加してきました。
説明会では、それぞれの科、コースの特徴についての話を中心に、
来年度入試の概要説明がありました。
大同高校にはいろいろな生徒が通っています。
「目指すは、国立大学」「部活で全国大会を狙っている」
「本格的な工作機械に触りたい」「たくさん資格を取りたい」…
「やりたいことが、まだ見つかっていない」人も大丈夫です。
普通科には「特進エクセレントコース」「大同大学進学コース」「文理進学コース」、
工業科には「生産システムコース」「電子機械コース」「大同大学進学コース」
「電子情報コース」「情報デザインコース」と、
多様な学びを実現する2学科8コースとたくさんの選択肢があります。
部活は運動部、文化部共に非常に盛んです。
昨年バレーボール部、ソフトテニス部、ハンドボール部、剣道部が全国大会に出場。
吹奏楽部は中部大会で1位を受賞しています。
設備も充実しており、来年には全教室にWi-Fiとプロジェクターを設置するようです。
また3Dプリンターを使い自由課題で好きなものを作れたりもします。
大同大学は大同高校の併設大学なので、
高大連携のメリットとして高校で大学の単位を取れたりもします。
就職に関しては、学校斡旋就職率は100%を維持していますし、
資格は、計算技術検定1級に15名合格。これは全国1位の成績です。
今後の説明会等の予定は以下の通りです。
オープンスクール
第3回 11月23日(祝金)
興味がある方はぜひ参加してください。
大同高等学校のHPはこちら
昨年の記事はこちら
タグ
受験情報、名古屋市南区の学習塾、名古屋市南区の進学塾、学力アップ2018年11月7日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
学校説明会に参加してきました~中部大学春日丘中学校・高等学校編~
10月10日(水)に、中部大学春日丘中学校・高等学校の説明会に参加してきました。
説明会では、教育内容やコースの話を中心に、来年度入試の概要説明がありました。
教育内容やコースについては昨年のブログに詳しく書かれていますのでそちらをご覧ください。
春日丘高等学校は文部科学省より、平成27年度からスーパーグローバルハイスクール(SG
H)に指定されました。SGH構想とは将来、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの
育成を図ることを目的としています。
大学併設校の為、高大連携を最大限生かしているということを説明会で感じました。
高校在学中に大学の10単位を修得できたりもするようです。
気になる大学入試結果ですが、平成30年度大学入学試験では京都大学1名、大阪大学3名、
名古屋大学6名など、国公立大学合格者数は101名です。
私立大学では早稲田大学2名など難関校の合格者もおりますが、
やはり特徴的なのは中部大学の合格者数でしょう。
中部大学への進学が原則約束される、高大連携入学試験制度により、
253名の合格者がいます。卒業生の30%が中部大学に進学するようです。
今後の説明会等の予定は以下の通りです。
○中部大学春日丘中学校○
10月20日(土)授業見学会
11月17日(土)学校説明会in名古屋
12月1日(土)第3回学校説明会
これらは事前申込不要です。
○中部大学春日丘高等学校○
10月27日(土)9:00~12:00に学校説明会があります。
入試問題の傾向と対策を話していただけるようです。
これには中学校を通しての事前申込が必要です。
興味のある方はぜひ参加してみてください。
タグ
受験対策、受験情報、名古屋市南区の学習塾、名古屋市南区の進学塾2018年10月10日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
学校説明会に参加してきました~愛知中学・高等学校編~
10月2日(火)に愛知中学・高等学校の説明会に参加してきました。
説明会では、各コースの特徴、進学実績の話を中心に、
来年度からの変更点についての説明がありました。
まず初めに、来年度入試からの変更点が2点あります。
1点目はネットでの出願が導入されたことです。
2点目は一般入試の試験日が来年度は2月5日になることです。
今年度までは2日目でしたが、来春の入試から初日に移動します。
併願する際は注意をしてください。
愛知高等学校の特徴として挙げられるのは、高い進路実績でしょう。
今年度入試では、東京大学1名、京都大学1名、
名古屋大学11名の合格者を出しています。
国公立大学現役合格者数は、7年連続100名を上回っております。
その他の特色については、昨年のブログ記事を読んでいただけるとよく分かると思います。
今後の学校見学会等の予定は以下の通りです。
10月28日(日)
11月3日(土)
11月11日(日)
興味がある方はぜひ参加してみてください。
タグ
受験対策、受験情報、名古屋市南区の学習塾、名古屋市南区の進学塾、名古屋市学習塾、名古屋市進学塾2018年10月3日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介
学校説明会に参加してきました~栄徳高等学校編~
9月12日(火)に栄徳高等学校の説明会に参加をしてきました。
説明会では、それぞれコースの特徴、進路の話を中心に、来年度入試の概要説明がありました。
説明会の内容は以下の通りです。
栄徳高校には大きく分けて「Super文理コース」と「総合進学コース」の2つのコースがあります。
以前までの「特進コース」がさらにグレードアップしたのが「Super文理コース」です。1クラス25名の少人数制、また1日7時間授業で、公立高校より年間250時間も多い授業時間等、万全の態勢で難関校合格を目指します。
タブレットが貸与されいつでも先生と連絡が取れるのもおもしろいところです。
「総合進学コース」では2年次より「選抜文理コース」や「進学コース」に分かれますが、「国際言語コース」が新設されました。
「国際言語コース」は約1/3が英語の授業で、カナダへの3か月の中期留学などがあります。英語に特化したカリキュラム、また栄徳独自のプログラムでグローバルな社会で活躍できる人材を育てるクラスです。
栄徳高校と言えば、惜しくも決勝戦で中京大中京高校に敗れましたが、高校野球愛知大会のことを覚えておられる方もみえるでしょう。
その他にもゴルフ部、馬術部、バレーボール部などは全国大会レベルです。
「住みよい街」や「快適度」で全国トップクラスの長久手という落ち着いた環境で夢を実現してみてはいかがでしょうか。
今後の説明会等の予定は以下の通りです。
・学校見学会
11月4日(土)、11月11日(土) 9:30~12:00
・入試説明会
11月18日(土)、12月2日(土) 9:30~12:00
愛知栄徳高校のHPはこちらhttp://www.eitoku-h.ed.jp/
タグ
個人指導塾、受験情報、名古屋市南区の進学塾、学習塾2017年9月13日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:愛知県の学校紹介