こんにちは。

宇宙塾新瑞橋校 教室長の下野です。

 

今年の短い夏休み。

みなさん、学校の課題は終わりましたか?

 

中学生は今週チェックを行っていますが、全部済んでいる生徒は一握り…

やはりレポートや作文など、面倒なものを残している子が多いですね。

 

8月17日提出のものがほとんどです。お盆前には終わらせよう!

enikki-300x270.png

愛知県の高校受験は内申が大事とよく言いますが、

生徒たちはどのくらい認識してるのかな?と書きながら思いました。

ちょうど休憩中に談笑している中3生が3人いたので聞いてみることにします。

 

「受験では内申が大事!って聞いたことある?」

「あります!なんかみんな言ってます」

「じゃあその内申がどういう風に使われるかは知ってる?」

首をかしげる3人。

 

愛知県の公立高校入試は複雑なので、その気になって調べないと知らないのは当然といえば当然。

県外出身の保護者の方々からもよく相談を頂きます。

 

半分は内申点で決まる

公立入試では、内申の数字を2倍したものが使われます。

5段階×9教科×2で90点満点ですね。

入試当日のテストは22点満点×5教科で110点満点です。

これらの数字で合格者を決めていくことになります。

 

例えば定員320人の場合ですが、

まず、内申点も当日点も320位以内に入っている生徒。

合格です。おめでとうございます。

 

余った枠を残りの受験者で争うことになります。

ここからは先ほどの内申点と当日点の合計を使っていきますが、

高校・学科によって内申点を重視したり当日点を重視したりします。

 

なので、内申の方がより大事な場合も出てくるわけですね。

通知表の数字が1違うだけで、当日点に換算すると最大3点の差が付くと考えるとわかりやすいでしょうか。

 

ちなみに、どこの高校がどの判定基準かというのは公表されていて、

こちらのリストで確認できます。

書かれていることはややこしいですが、

Ⅰがバランス型、Ⅱが内申点重視型、Ⅲが当日点重視型だと思えばOKです。

 

自分の志望校がどのタイプなのか、知っておいて損はありません。

中3生はもちろん、1,2年生もこの夏に高校受験について考えてみよう!

3470-300x200.jpg